内科専門医・腎臓専門医・リウマチ専門医・透析専門医の取得
- 大学病院や関連病院で臨床経験を積みながら、内科専門医と各専門医の取得を目指します。
高度先進医療の推進
- 高度先進医療の推進も大学医学部附属病院の重要な使命であり、当教室の対象疾患である難治性病態に対する画期的な予防法・治療法の開発を目指して教室の総力を注いでいます。
- 当科で研修する医員の方々にもその一翼を担っていただき、群馬県の腎臓・リウマチ性疾患診療を支える人材として羽ばたいて行けるよう祈念しています。
若い力のさらなる参集を期待しています
-
本学はもちろん、他大学の方の見学を随時受け付けています。医会長まで、ご連絡ください。
-
当科の初期研修は群馬大学医学部附属病院の初期研修プログラムのもと、内科研修として腎臓リウマチ内科を1ヶ月~2ヶ月の範囲で選択可能です。
後期研修に関しては、群馬大学医学部附属病院の内科専門医研修プログラムのもと、専門医研修として腎臓リウマチ内科を1~12ヶ月の範囲で選択可能です。
初期研修プログラム、内科専門医研修プログラムについて詳しくは、群馬大学医学部附属病院臨床研修センターのホームページをご覧ください。
指導体制が充実
一人で放置なんてありえません。朝夕のチーム回診と週2回の専門カンファランスで手取り足取り指導します。
施設設備が充実
全国トップレベルのスキルラボ、3次病院にふさわしいメガICUがあります。院内にはコンビニ、イタリアンレストラン、カフェテリア完備しており、食いっぱぐれがありません。

女性医師サポートあり
育児介護支援プログラムを用意しています。サポートが必要な方を、医会員全員でサポートします。
ON/OFF がハッキリ
急変もありますが、主に慢性疾患が主体となります。夕の回診と指示出し後は、自分の勉強に集中できます。

